ドロップダウンを使ってみます。
【Unity uGUI】ドロップダウン(Dropdown)を使用してオプションを選択する方法 – XR-Hub
参考サイトとしては↑こちらを存分に活用させていただいております。
ドロップダウンリストをHierarchyに入れます↓
ドロップダウンを選んだ状態のinspector
color部分は適当に変えて、
Optionsに、選択したい色名を入れました。
画像は切れてますが、全部で8色入れています。
さらに、
【Unity uGUI】ドロップダウン(Dropdown)を使用してオプションを選択する方法 – XR-Hub
さきほども貼らせてもらったこちらの
「ColorChanger1」スクリプトをほぼそのまま使わせてもらい、
↓こういうスクリプトを作りました。
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.UI;
public class ColorChanger1 : MonoBehaviour
{
//Dropdownを格納する変数
[SerializeField] private Dropdown dropdown;
public static int colornum = 6;
// Update is called once per frame
void Update()
{
//DropdownのValueが0のとき
if (dropdown.value == 0)
{
colornum = 0;
}
//DropdownのValueが1のとき
else if (dropdown.value == 1)
{
colornum = 1;
}
//DropdownのValueが2のとき
else if (dropdown.value == 2)
{
colornum = 2;
}
//DropdownのValueが3のとき
else if (dropdown.value == 3)
{
colornum = 3;
}
//DropdownのValueが4のとき
else if (dropdown.value == 4)
{
colornum = 4;
}
else if (dropdown.value == 5)
{
colornum = 5;
}
else if (dropdown.value == 6)
{
colornum = 6;
}
else if (dropdown.value == 7)
{
colornum = 7;
}
}
}
これをドロップダウンにアタッチするのかと思ったら、
空のオブジェクトを作ってアタッチするようです。
↑このように、空オブジェクトにスクリプトのアタッチ後、
ドロップダウンをHierarchyからもってきて、白枠の中に入れています。
尚、ボタンに貼りつけていたスクリプトは
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.SceneManagement;
public class OpenButton : MonoBehaviour
{
public void OnClickStartButton()
{
SceneManager.LoadScene("ecard0.2");
}
}
MAinCameraの方の
switch部分は
//switch文
switch (ColorChanger1.colornum)
{
こう変わりました。
これでうまくいきました。
ドロップダウンリストから選んだ色が背景になります。
↓
今後、絵カード画面から、スタート画面に戻る方法も
作っていく必要があります。
それと、後の方で良いのですが、スタート画面が
なつかしい感じのデザインなので、このままでも良いのですが、
余裕があれば少し変えてみようかなとも思います。